バイオインフォマティクス用 perl モジュール。
配布サイト:http://bioperl.org/
ダウンロードページ:http://bioperl.org/Core/Latest/
ソースファイル:http://bioperl.org/DIST/bioperl-1.5.0.tar.gz /
(bioperl-1.5.0.tar.gz のコピー)
bioperl 1.4 であれば BioLinux サイトで配布されている rpm パッケージ(Red Hat 9 と Fedora Core 1 用)を利用するのが便利。
多分、bioperl 1.5 もそのうち rpm パッケージ化して配布してくれると思われる。
配布サイト:http://www.biolinux.org/
ダウンロードページ:http://www.biolinux.org/bioperl.html
バイナリパッケージ:http://www.biolinux.org/soft/RH9/perl-Bioperl-1.4-4.i386.rpm /
(perl-Bioperl-1.4-4.i386.rpm のコピー)
ソースパッケージ:http://www.biolinux.org/soft/RH9/perl-Bioperl-1.4-4.src.rpm /
(perl-Bioperl-1.4-4.src.rpm のコピー)
BioLinux の rpm パッケージを利用するのであれば、先に PGP キーをインポートしておく。
% sudo rpm --import http://www.biolinux.org/soft/luc.biolinux.gpg.asc
そしてバイナリパッケージをインストールして完了。
% sudo rpm -Uvh perl-Bioperl-1.4-4.i386.rpm
もしもエラーが発生した場合、不足しているパッケージがあれば インストールして (apt-get install)、 コンフクリトするパッケージがあれば アンインストールして (rpm -e)、 再度 bioperl のインストールを試みる。
BioLinux の spec ファイルを利用して bioperl 1.5 を rpm 化するなら、 まずソース rpm ファイルをインストール。% rpm -ivh perl-Bioperl-1.4-4.src.rpm
次に bioperl-rh9.spec を一部改変。
%define bioperl bioperl-1.5.0 #Patch15: bioperl.patch Version: 1.5 Release: 0pre1 %description * bioperl 1.5 #%patch15 -p1 cd %{_builddir}/%{bioperl} PERL_MM_USE_DEFAULT=1 %{__perl} Makefile.PL PREFIX=$RPM_BUILD_ROOT/usr INSTALLDIRS=vendor %doc t /usr/bin/* /usr/lib/libgd.so.2.0.0 /usr/lib/libgd.so.2 /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.0/* /usr/share/man/man3/GD.3pm.gz
そして bioperl 1.5 のソースファイルをコピー。
% cp bioperl-1.5.0.tar.gz ~/rpm/SOURCES/
あとはビルドするだけ。
% rpmbuild -ba bioperl-rh9.spec
作成したバイナリ rpm ファイルをインストールして完了。
% rpm -Uvh bioperl-1.5.0-0pre1.i386.rpm
一応、rpm パッケージは以下からダウンロード可能だが無保証。
ソースパッケージ:http://www.bioinfo.jp/download/perl-Bioperl-1.5-0pre1.src.rpmバイオインフォマティクス用 perl モジュール。 使いこなせていないが一応インストール。
配布サイト:http://bioperl.org/bioperl が必要とするモジュールを先に入れておく。 環境によっては以下では不足のことも。
% sudo perl -MCPAN -e install Bundle::BioPerl % sudo perl -MCPAN -e install GD % sudo perl -MCPAN -e install Ace手動でインストールするときは、以下の通り。
% tar xzvf bioperl-1.0.tar.gz % cd bioperl-1.0 % perl Makfile.PL # ここで必要とするモジュールがない場合、警告が出る % make % make test % sudo make install
rpm化してインストールするときは、以下の通り。 ただし自分でspecファイルの中身を確認のこと。
% rpm --ba --target noarch bioperl.spec # バイナリコードを含まないので i386 の必要なし % rpm -Uvh bioperl-1.0-1.noarch.rpm
一応、RPMパッケージは以下からダウンロード可能だが無保証。
ソースパッケージ:http://www.bioinfo.jp/download/bioperl-1.0-1.src.rpmバイナリパッケージ(?)なら、
% rpm -Uvh bioperl-1.0-1.noarch.rpm
でインストール完了。ソースパッケージから rebuild する場合は以下の通り。
% rpm --rebuild --target noarch bioperl-1.0-1.src.rpm % rpm -Uvh bioperl-1.0-1.noarch.rpm(2002/05/07)
生命科学関連のかな漢字辞書。これがないと文章が書けない。 LSD4の配布ファイルはVJEテキスト形式なのでcanna形式に変換して使用。
配布サイト:http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/index-J.html% ls lsd4texts.zip vje2canna.pl % unzip lsd4texts.zip % cd Lsd4texts % nkf --unix < Lsd4-KanaKanji.txt | perl ../vje2canna.pl > lsd4.ctd % mkbindic lsd4.ctd % su # install -o bin -g bin -m 664 lsd4.c{b,l}d /var/lib/canna/dic/canna % vi /var/lib/canna/dic/canna/dics.dir lsd4.cbd(lsd4.mwd) -lsd--- lsd4.cld(lsd4.mwd) -lsd--- # /etc/init.d/canna condrestart # exit %% cp /etc/skel/.canna ~ % vi ~/.canna (use-dictionary "lsd" ) % mkdic -fq lsd %% cp /usr/share/emacs/site-lisp/egg/eggrc ~/.eggrc % vi ~/.eggrc (canna-add-dict "lsd" nil)
接頭語と接尾語は自立語辞書では機能しないそうなので、名詞として扱うことにした。
(2002/04/19)